三草山合戦 山氏神社の義経手植の松
« 三草山合戦 佐保神社 | トップページ | 三草山合戦 義経とハッタイ »
「源義経」カテゴリの記事
- 義経ゆかりの麝香塚(じゃこうづか)石と六所神社(2023.06.10)
- 鞍馬寺(26)由岐神社 願掛け杉の大杉さん(2020.12.06)
- 鞍馬寺(24)義経公供養塔(2020.11.22)
- 鞍馬寺(23)川上地蔵堂(2020.11.15)
- 鞍馬寺(22)愛と光と力の像「いのち」 (2020.11.07)
« 三草山合戦 佐保神社 | トップページ | 三草山合戦 義経とハッタイ »
« 三草山合戦 佐保神社 | トップページ | 三草山合戦 義経とハッタイ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
800年あまりもの昔の松を保存することは到底無理でしょう。
でもこうして石標があって、大事に保存されてきたことが分かるだけでも嬉しいですね。
投稿: merry | 2012年12月27日 (木) 16時03分
>山氏神社には、義経手植の松があります.
碑もあるのにもっと宣伝してもらうことが必要ですね!
投稿: 四方續夫 | 2012年12月28日 (金) 08時00分
merryさん、四方さん、コメントありがとうございます。
そうですね。碑が残っているだけでも
昔こういうことがあったという記録に
なりますね。
もっと宣伝すれば、義経ファンの人が
訪れるようになるでしょう。
投稿: しずか | 2012年12月28日 (金) 15時12分