平清宗の胴塚・清宗塚
草津市野路の民家の庭に、平清宗の胴塚と伝える石塔があり、保存供養されています。
平清宗
平安後期の公卿、平宗盛の長男、母は兵部権大輔平時宗の娘。後白河上皇の寵愛をうけ、三才で元服して寿永二年には正三位侍従右衛門督であった。源平の合戦により、一門と都落ち、文治元年壇ノ浦の戦いで父宗盛と共に生虜となる。
「吾妻鏡」に「至野路口以堀弥太郎景光。梟前右金吾清宗」とあり、当家では代々胴塚として保存供養しているものである。
遠藤権兵衛家
当主 遠藤 勉(現地案内板より)
清宗塚
文治元年三月(1185)に源平最後の合戦に源義経は壇ノ浦にて平氏を破り、安徳天皇(八歳)は入水。平氏の総大将宗盛、長男清宗等を捕虜とし、遠く源頼朝のもとに連れて行くが、頼朝は弟義経の行動を心よしとせず、鎌倉に入れず追い返す。仕方なく京都に上る途中、野洲篠原にて宗盛卿の首をはね、本地に於いて清宗の首をはねる。
清宗は父宗盛(三九歳)が潔く斬首されたと知り、西方浄土に向い静かに手を合わせ、堀弥太郎景光の一刀にて首を落とされる。同年六月二十一日の事、清宗時に十七歳であった。首は京都六条河原にて晒される。
平清盛は義経三歳の時、あまりにも幼いという事で命を許した。時を経て義経は平家一門を滅ぼし、又義経は兄頼朝に追われ、奥州衣川にて三一歳で殺される。夢幻泡影、有為転変は世の習い、諸行無常といわれるが、歴史は我々に何を教えてくれるのか。(現地案内板より)
こちらは、南草津病院の敷地内の理事長さん宅なのだそうですが、こうして見学させていただけるのはありがたいことです。
応援のポチッのご協力お願いします。
« 牛若丸と弁慶が主従の誓いを立てた寿延寺(洗い地蔵) | トップページ | 源義朝を追って(1)碊観音寺 »
「平清宗」カテゴリの記事
- 平清宗の胴塚・清宗塚(2013.02.19)
ここは近くにありながら、なかなか行けない場所でした。
四方さんのお陰で訪問できた事を感謝しています。
投稿: merry | 2013年2月19日 (火) 21時15分
merryさんへ
私は、merryさん、四方さんの強力タッグで行くことができました!
大変感謝しておりますm(__)m
投稿: しずか | 2013年2月19日 (火) 21時24分
自家用車でないととても行けないところもあり、東京、大坂や京都などは逆に車の駐車場探しで大変な所も多いですね!
5月の畿内めぐり車一人旅は宿泊箇所が離れていたりして、中々計画が上手く出来ません。
投稿: 四方續夫 | 2013年2月20日 (水) 06時11分
ここは知りませんでした。
でも、民家ですと、訪問したくても、
出来ない所がありますので、
ラッキーでしたね。
投稿: さのすけ | 2013年2月20日 (水) 09時39分
四方さん、車だと時間短縮になりますが、その反面駐車の問題がありますね。
ここは、住宅地で探しにくかったですね。
投稿: しずか | 2013年2月20日 (水) 10時33分
さのすけさんへ
そうですね。
民家だと、無断で入って行くわけにはわかないので
こちらのように、見学できるようにしてくださっているのは
ありがたいですね。
投稿: しずか | 2013年2月20日 (水) 10時34分