清和源氏発祥の地・多田神社(2)
多田神社の摂社です。
田尻稲荷神社
旧多田荘の田尻より移築されました。社殿は一間社流造。
厳島神社(弁財天)
市杵嶋姫命を祀っています。
一間社造りの社殿は室町後期に再建されたものです。
六所宮
伊勢、賀茂、稲荷、春日、住吉、熊野の神々を祀っています。
旧多田院の鎮守社として、また多田荘72ケ村の総社として鎌倉期に創建された神社です。
現在の社殿は室町後期に再建された三間社造りです。
無患子(ムクロジ)
本州、四国、九州に分布するムクロジ科の落葉高木です。
黒い実は羽子突きの羽子の球として用いられるそうです。
応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村
最近のコメント