« 藤原師長ゆかりの史跡(1)小袖懸けの松 | トップページ | 藤原師長ゆかりの史跡(3)姫宮神社 »

2013年10月 9日 (水)

藤原師長ゆかりの史跡(2)藤原師長謫居趾

藤原師長の瑞穂区に伝わる史跡を訪ねました。
師長の法名「妙音院」ゆかりの妙音通を南に下ると、嶋川稲荷社があり、鳥居の後ろに、「藤原師長謫跡」の石碑があります。

2012100913424041b 20121009134239c8c 201210091342405a1

藤原師長謫居趾

太政大臣藤原師長は平清盛の勘氣を被り治承
3年(1179)11月井戸田村へ流されて来た。
花の朝な夕べ琵琶を弾じて京をしのんだ。
後に出家して妙音院と号したが、これが今の
妙音通の地名の起りである。身辺の世話をした
村長の横江の娘と契り師長が帰洛を許されるとき
土器野里(枇杷島)まで送ってきた娘に形見として
片貝の琵琶白菊を与えた。娘は悲しみのあまり
その形見を抱いて側なる池に身を投じたという。

四つ緒のしらべもたえて三瀬川
沈みはてぬと君につたえよ
(案内板より)

20121009134238afa

嶋川稲荷社からさらに南に進むと、山崎川にかかる師長の名が残る「師長小橋」があります。

201210091342387ba 20121009134607312

師長小橋より東に進むと「師長橋」があります。

201210091343461b5 2012100913434677c

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 藤原師長ゆかりの史跡(1)小袖懸けの松 | トップページ | 藤原師長ゆかりの史跡(3)姫宮神社 »

藤原師長」カテゴリの記事

コメント

名古屋には藤原師長史跡が数多くあるのですね!
>師長小橋より東に進むと「師長橋」と橋にまで名前が付いていますね。凄いですね。

四方さん、橋にまで名が付くとは、いかに師長がこの地に根付いていたかがわかりますね!

妙音通りとか、師長橋とか、今でも名前が受け継がれているのが素晴らしいですね。

>娘は悲しみのあまり その形見を抱いて側なる池に身を投じたという。

名古屋と京都。
今なら近いのにね(T_T)

merryさん、名古屋は何度も行っていますが、この辺りは降り立ったのがこの時初めてでした。
史跡に名前がついていると探しやすいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤原師長ゆかりの史跡(1)小袖懸けの松 | トップページ | 藤原師長ゆかりの史跡(3)姫宮神社 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ