日吉大社
日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社で、全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社です。
社名の「日吉」はかつては「ひえ」と読みましたが、第二次世界大戦後は「ひよし」を正式の読みとしています。
西本宮と東本宮を中心に400,000m²の境内を持つ広い境内の神社です。
平安京遷都により、当社が京の鬼門に当たることから、鬼門除け・災難除けの社として崇敬されるようになりました。
大宮橋
大宮橋は西本宮参道に架かる橋で、織田信長の焼き討ち後に、豊臣秀吉が寄進した日吉三橋のひとつです。
元亀2年(1571年)、信長の比叡山焼き討ちにより、日吉大社も焼かれました。
現在の建造物は、安土桃山時代以降に再建されたもので、豊臣秀吉が自身の幼名が「日吉丸」、あだ名が「猿」であることから、当社の復興に尽力しました。
西本宮の東には、豊前の宇佐八幡宮から勧請された宇佐宮本殿があります。
宇佐宮
西本宮楼門
当社は通称、山王権現とも呼ばれ、猿を神の使いとしています。
神猿(まさる)
平安時代院政期に、比叡山延暦寺の僧兵が強訴のために担ぎ出した神輿は日吉大社のものですが、その神輿は、信長によって焼かれてしまいました。
系譜を引くものが、神輿の展示館にあります。
東本宮
楼門をくぐると、正面突き当りの建物が、東本宮拝殿で、その奥に東本宮本殿があります。
※東本宮本殿は、当時修復中でした。(2012.11.30)
向って左側は、日吉大社摂社「樹下神社本殿」で、向って右側は「樹下神社拝殿」です。
二宮橋
日吉三橋の一つで、この橋を渡って坂を登ると東本宮への参道に通じます。
応援のポチッのご協力お願いします。
« 三井寺の弁慶の引き摺り鐘 | トップページ | 宇佐八幡宮 »
この日吉大社は3回参拝しています。
最近は平成15年85名を連れて石山寺、近江神宮、日吉大社など参拝しています。
見事な神輿を良く覚えています!
いい写真撮影です。感嘆!
投稿: willy_tsugu_shikata | 2013年12月13日 (金) 16時14分
去年滋賀県内を一緒に回りましたが、そのうち、どの記事をアップしたのかしないのか・・分からなくなりました(笑)
まだの記事があったら、順次記事をつくっていきたいと思います。
投稿: merry | 2013年12月13日 (金) 22時20分
四方さん、merryさん、コメントありがとうございます!
昨年、お二人にたくさんの素晴らしい寺社に連れて行ってもらったおかげで、記事のストックができました。
が、すべて記事にしたかどうか不明です(^_^;)
投稿: しずか | 2013年12月13日 (金) 23時31分
大昔、西大津(今は大津京)の駅(すみませんまだ湖西線はできてまかった、江若鉄道でした、そのときは駅はなかったです)の近くの中学校から坂本まで歩いていって写生をしたんです。全然書けずに戻ってきました。今そんな風景がおもいだされました。
蕎麦屋さんが2件大昔からあります。鶴喜そば、と日吉そば。鶴喜は有名ですが、どっちがおいしいか。
日吉の本どうりのJR坂本駅の近くに蕎麦粉を売っている店があります。場所はすごいところでそば打ち教室をやっているんです。そこがわたしの訓練場所です。
投稿: そば打ちおじさん | 2013年12月15日 (日) 23時22分
そば打ちおじさん、大切な思い出話を話してくださってありがとうございます!
電車も当時と変わったのですね。
美味しいお蕎麦屋さん、機会があったら行ってみたいです(#^.^#)
投稿: しずか | 2013年12月15日 (日) 23時42分