厳島神社(2)鏡の池~西回廊
厳島神社の社殿の中を進んで行きます。
鏡の池
潮が引くと手鏡の形をした池が現れます。(夕方まで粘って撮影しました!)
卒塔婆石
鹿ヶ谷の陰謀で、平家滅亡を企てた罪により、僧俊寛・藤原成親らと共に鬼界ヶ島に流された平康頼が、母を偲んで2首の歌を千本の卒塔婆に書いて流し、その内の1本がこの石の所へ流れ着きました。
「思いやれしばしと思う旅だにも 猶故郷は恋しきものを」
「薩摩潟沖の小島に我ありと 親にも告げよ 八重の潮風」
高舞台
舞楽が舞われる舞台
厳島神社に伝承されている舞楽は、清盛によって大阪四天王寺から移されたものです。
能舞台
日本で唯一海に建つ能舞台です。
反橋
別名「勅使橋」ともいい、天皇からの使者(勅使)だけがこの橋を渡ることができました。
西廻廊は61間あり、西の出口は、唐破風造りになっています。
床板は、1間に8枚敷いてあり、釘は使用しておらず、板と板の間は少し開いています。
これは、潮が高い時や台風時に波のエネルギ-を減免・消波する構造になっていてるそうです。
昔は、西側が入口であったといいます。
応援のポチッのご協力お願いします。
« 厳島神社(1)東回廊~大鳥居 | トップページ | 二位尼・安徳天皇を祀る三翁神社 »
「平清盛」カテゴリの記事
- 嵯峨野の祇王寺(2)(2017.12.13)
- 高野山を訪ねて(5)平清盛ゆかりの対面桜(2016.12.07)
- 高野山を訪ねて(1)金堂 平清盛寄進の両界曼荼羅(2016.11.02)
- 三島の旅(23)源平タイルの散策路(2015.09.19)
- 祇園神社と東福寺(2014.08.22)
懐かしい厳島神社!干潮時の写真で「鏡池」がよくわかります!
>潮が引くと手鏡の形をした池が現れます。(夕方まで粘って撮影しました!)
誰ひとり写ってない写真見事です!
しずかさん旅行かと思っていたら病気だったのですね!元気になられて良かったです。
小生数年前まではインフルエンザの予防注射を受けていた時期がありましたが、今は外出すると帰宅した時に1.石鹸で手を洗う、2.花ふん症の予防を含めて鼻に流し込むうがい液、3.うがい薬でうがいする、をしています。
投稿: willy_tsugu_shikata | 2014年1月25日 (土) 07時49分
四方さん、コメントありがとうございます。
久し振りにダウンしてしまいました。
昨日は昼間平熱になったので、治ったのかと思ったのですが、夜再び熱が上がり、まだ回復していません。
今日、明日で治したいのですが・・・
投稿: しずか | 2014年1月25日 (土) 13時20分
満潮の大鳥居と、鏡の池・・
これは同じ日には撮れないと思っていましたが・・
>夕方まで粘って撮影しました!
やっぱり、忍耐力が要るのですね(笑)
投稿: merry | 2014年1月25日 (土) 19時55分
merryさん、コメントありがとうございます!
午前に厳島神社を参拝して、周辺や弥山に行き、夕方また戻りました(笑)
投稿: しずか | 2014年1月26日 (日) 11時35分