« 経塚 | トップページ | 巡回展「滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美 近江巡礼 祈りの至宝展」(出雲展)、大近江展 »

2014年2月17日 (月)

大元神社

経塚から宮島水族館の方に進むと、大元神社があります。

1_20121111161714e53

大元神社

国重要文化財(御本殿)

祭神

国常立尊、大山祇神、保食神の三神

2_20121111161713f2d

創建は、厳島神社よりも古い地主神で、屋根は杮葺六枚重三段葺という日本で唯一ここだけの葺方なのだそうです。

3_2012111116174984a

拝殿の中には「御島巡」の額が掲げられています。

4_20121111161749965 5_20121111161713d17

毎年5月15日に御島巡りで綱の浦で上陸し、大元神社に参拝します。

大元神社の近くにこんな石を見つけました。

6_2012111116171403a 7_201211111617156f9

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 経塚 | トップページ | 巡回展「滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美 近江巡礼 祈りの至宝展」(出雲展)、大近江展 »

コメント

大元神社!牛石で思い出しています!あまり牛には似てなかったですが、神社は中々素晴らしかったですね。

四方さん、コメントありがとうございます!

>あまり牛には似てなかったですが

たしかに(爆)

しかし、拝殿の中は素晴らしいですね!

ここは行ってないな~
牛石も見てないな~

宮島は広いですね。

merryさん、私も何度か行っても同じところを行くことが多いので、見ていないところがたくさん残っていますよ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 経塚 | トップページ | 巡回展「滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美 近江巡礼 祈りの至宝展」(出雲展)、大近江展 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ