« 紅葉谷~弥山本堂・平宗盛の梵鐘 | トップページ | 宮島の大願寺・重盛お手植えの松 »

2014年3月10日 (月)

平家納経ゆかりの大聖院

明治の神仏分離令までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当職として祭祀を司ってきた宮島の総本坊です。
厳島神社近くに本坊があり、仁王門、御成門、勅願堂、観音堂、摩尼殿、大師堂、霊宝館など多くの堂宇があります。
寺伝によれば、大同元年(806年)に弘法大師空海が唐からの帰途、弥山を開基して以来1200年の歴史をもつといいます。
20121111224102f80

本堂は鳥羽天皇の勅願道場として創建されたことから、鳥羽天皇の第五皇子である覚性法親王が門跡を務めた京都の仁和寺や歴代皇室との結びつき深く、明治天皇の厳島行幸の際には行在所となっています。

仁王門
1_20121111224102648

2_201211112241019b6 3_201211112241015f7
4_201211112241018f4

観音堂
5_20121111224843fed

行基菩薩の作と伝えられる十一面観世音菩薩が安置されています。

平清盛らが書写したとされる国宝・平家納経は、この本尊に向けて奉納されたといわれています。
6_20121111224842151

魔尼殿(まにでん)
7_2012111122511426a 8_20121111225038425

弥山の守護神・三鬼大権現の本坊御祈祷所。三鬼大権現は大小の天狗を従え、強大な神通力で衆生を救うとされる全国唯一の鬼神

勅願堂
9_20121111225038930

鳥羽天皇勅願道場として創建されたと伝えられる大聖院の本堂。

豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に必勝・海上安全を祈願した念持仏で、天下統一後に奉納された波切不動明王を本尊としています。

大師堂
10_20121111225322022 11_20121111225322b98

本坊最古の建物で、大同元年(806年)、弥山を開基されたと伝わる弘法大師空海を祀った大師堂

遍照窟(へんじょうくつ)
12_20121111225407600

大師堂の地下にあり、四国八十八ケ所の本尊が安置されています。
13_201211112257191a5 14_20121111225719328

大聖院からの眺め
15_20121111225654813 16_201211112256549c7 17_20121111225655987

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 紅葉谷~弥山本堂・平宗盛の梵鐘 | トップページ | 宮島の大願寺・重盛お手植えの松 »

平清盛」カテゴリの記事

コメント

宮島のこの大聖院は見事な建築物群の素晴らしい寺です。ここからの眺めも最高ですね!

四方さん、ここは高台にあるだけあって眺めも最高ですね!
厳島神社に比べて、人が少ない分、落ち着いて見学でしました。

ここに、清盛が深く帰依した観音像がありましたね。

さすがに私も、写真を撮るのは控えましたが・・

仏像は、カメラを向けてもいいのかどうか、いつも悩みます。

merryさん、コメントありがとうございます!

>仏像は、カメラを向けてもいいのかどうか、いつも悩みます。

たしかにそうですね。

私も迷うことが多いですよ(^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紅葉谷~弥山本堂・平宗盛の梵鐘 | トップページ | 宮島の大願寺・重盛お手植えの松 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ