« 平重盛の持念佛が祀られた西方寺 | トップページ | 近衛天皇ゆかりの尾道の持光寺 »

2014年5月29日 (木)

忠海の耳無地蔵

広島県竹原市は安芸の小京都といわれ、古来、瀬戸内海の交通の要衝として栄えました。

1_201211131126189b3 2_20121113112617471

3_20121113112617c20

竹原から呉線で瀬戸内の海の景色を楽しみながら忠海

4_20121113112616798

この沖で、清盛の父・平忠盛は海賊を退治しました。

後にこの辺りの海は「忠海(ただのうみ)」と呼ばれ、今もその地名が残っています。

5_2012111311261618d

1135年(保元元年)日宋貿易の航路である瀬戸内海の忠浦沖(当時は「浦」)で海賊を捕えた功績として忠盛の二文字を分け、「浦」を忠海と、対岸の島である大三島を盛村と名づけたと伝えられている。

また、この地には清盛ゆかりの耳無地蔵があります。

厳島神社に向かう途中に立ち寄った清盛が、娘・徳子の安産のためにつくった地蔵と伝わります。

さて、駅からプリントアウトした地図を頼りに、てくてくと歩いていったのですが、地図に記された目印が少なすぎて、どう歩いたらいいのやら。

線路沿いの道をひたすら歩いていたら、コンビニを発見!
地図を見せて聞いてみたところ、方角は合っているらしい。

またしばらく歩いていると住宅地に入りました。
通りを歩いている人の姿がないので、仕方なく民家をピンポンして道を尋ねてみました。
しかし、その地蔵のことは知らないと言われorz

さらに数百メートル歩いたところで、向こうからお婆さんが歩いて来ました。
このお婆さんが、耳無地蔵を知っていて、このまま坂を上って行ったら、下に下がる表示があるよと言われ、
歩いて行くと、綺麗にお祀りされているお堂に辿りつきました!

6_20121113112952ce1 7_201211131129523d4

8_20121113113006ba0 9_20121113112951a9b 

10_20121113112951fb1 11_2012111311261508e

1178年春、平清盛は,高倉天皇に入内させた徳子(清盛の子)の安産祈願のため,厳島神社に向かった。
しかし、船旅の途中、激しい風に遭い、徳子の出産に胸騒ぎがした清盛は、安産を祈るため、石工に地蔵を彫るように命じた。
石工が耳を完成させる前に、徳子が元気な男の子(安徳天皇)を出産したため、耳がついていない地蔵をそのままの姿で祁った。
その地蔵が忠海の辻地蔵似心堂にある「清水の耳なし地蔵」といわれている。

なるほど耳がありませんね。

12_20121113113108054

村の人々に大切にお祀りされているのがわかりますね。

この土地の人と話したところ、ここら辺では「清盛」と呼び捨てにする人はいないと。
必ず「清盛さん」と言うのだそうです。

帰りは走りながら駅に向かいました(^_^;)
一時間に一本なので、必死です(苦笑)

忠海のフェリー乗り場が見えたら駅まであともう少し!

13_20121113114012488

駅に到着\(^o^)/

14_201211131141307ae

電車が出るまであと5分!
どうにか時間に間に合いました!

場所を知っていれば、片道25分ぐらいで行けるかな?
私は往復55分かかりました。
今後行かれる予定の方は、次の電車に乗るには、のんびり歩きでは間に合いませんのでご注意を!

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 平重盛の持念佛が祀られた西方寺 | トップページ | 近衛天皇ゆかりの尾道の持光寺 »

平清盛」カテゴリの記事

コメント

忠海そして忠盛・・

中井貴一さんの顔が浮かびました(笑)

大河ドラマ検定があったら、100点が撮れそうです。

>広島県竹原市は安芸の小京都といわれ、古来、瀬戸内海の交通の要衝として栄えました。
上記のことは知識としてありますが、行ったことが無いです!
暖かくて住みやすいところと聞いています。

めりいさん、中井さんの頼朝、忠盛・・・どちらも素晴らしかったですね!

大河ドラマ検定!二人で作りましょうか?(笑)

四方さん、瀬戸内海沿いは、温暖で住みやすそうですね。
海に浮かぶ島々の景色が印象に残っています。

浜松市も太平洋側に面して丹波国で山陰の綾部市より悠に住みやすいと実感していますよ!
浜松市ならもっと美味しい柑橘類が作れますね!
山陰の丹波山地の綾部市で柑橘類を作るのは大変です!
18年も実っていた甘夏ミカンも寒冷娑を掛けなく大丈夫と思っていたら枯れてしまいました。
今は、果樹園の草刈り、家回り、畑の草刈りで大変です!

四方さん、ありがとうございます!
温暖ではありますが、いつ起こるかもしれない東海地震にびくびくしています。

果樹園や畑など持ってらっしゃると、年中管理&お手入れに大変ですよね。
ご苦労様です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 平重盛の持念佛が祀られた西方寺 | トップページ | 近衛天皇ゆかりの尾道の持光寺 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ