後白河院の勅願寺・尾道の浄土寺
« 白河院の勅願寺・尾道の西国寺 | トップページ | 新羅善神堂 »
「後白河天皇」カテゴリの記事
- 大原の源平史跡(9)寂光院「大原御幸」(2020.03.17)
- 後白河天皇ゆかりの今熊野観音寺(2018.01.11)
- 後白河法皇が創建した法住寺殿の鎮守社・新日吉神宮(2015.01.09)
- 後白河院の勅願寺・尾道の浄土寺(2014.06.17)
- 宮島の後白河法皇お手植えの松と九本松(2014.03.23)
« 白河院の勅願寺・尾道の西国寺 | トップページ | 新羅善神堂 »
« 白河院の勅願寺・尾道の西国寺 | トップページ | 新羅善神堂 »
広島県尾道市の浄土寺は2度参拝しています。
宝物館には足利尊氏・直義兄弟のみならず諸侯36人の和歌を記載した長い和歌の書状が展示されています。ここで足利尊氏公は再起を図り、多くの軍船で京へ向かい湊川で新田義貞・楠正成公と戦い破ったのです。平成の大修理に5年間かかっています。来年か再来年には「綾部の文化財を守る会」の皆様をきついですが日帰り旅行で案内をと思慮しています。
又福山市の近くに国宝の本堂と国宝の五重塔を持った明王院があり一度参拝撮影しています。
投稿: willy_tsuguo_shikata | 2014年6月18日 (水) 03時52分
四方さん、残念ながらタイムアウトで、宝物館は見られませんでした。
尾道観光は半日費やしただけでしたので、時間に無理がありました。
また宮島と合わせて行けたらいいのですか。
投稿: しずか | 2014年6月18日 (水) 10時14分
>奥庭には伏見城から移築したといわれる茶室「露滴庵」があります。
伏見城から移築したものがあちらこちらにありますが、こんなに遠くにもあるのですね。
昔は人出を惜しまず、リサイクルしたのですね。
投稿: めりい | 2014年6月19日 (木) 22時25分
めりいさん、伏見城から移築も左甚五郎の彫刻も各地で見かけますね(^_^;)
使える物は使う・・・リサイクル精神は見事なものです!
投稿: しずか | 2014年6月20日 (金) 10時24分