« 浄瑠璃姫伝説を追って(6)岡崎公園の浄瑠璃姫の墓 | トップページ | 浄瑠璃姫伝説を追って(8)誓願寺 »

2014年10月15日 (水)

浄瑠璃姫伝説を追って(7)光明院浄瑠璃寺

浄瑠璃姫が、平家の目を逃れ、隠れ住んだところに建つ寺院で、通称・浄瑠璃寺と呼ばれます。

Img_8106 Img_8100


元は岡崎曲輪(くるわ)付近にあったといいます。

浄瑠璃姫の父・兼高長者が瑠璃光山安西寺を開いたのが始まりで、後に光明院浄瑠璃寺に改称したとされました。

義経と浄瑠璃姫の画像と、浄瑠璃姫の守本尊である尊薬師如来が安置されています。

Img_8101 Img_8102 

Img_8103

2005年に来た時には、義経と浄瑠璃姫の幟が立っていたのですが・・・

3_2005

今では、岡崎観光協会のおすすめコースからも、「浄瑠璃姫伝説」は外されててしまったようです。

どうしてでしょうね?

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

 

« 浄瑠璃姫伝説を追って(6)岡崎公園の浄瑠璃姫の墓 | トップページ | 浄瑠璃姫伝説を追って(8)誓願寺 »

浄瑠璃姫」カテゴリの記事

コメント

>今では、岡崎観光協会のおすすめコースからも、「浄瑠璃姫伝説」は外されててしまったようです。
どうしてでしょうね?
之は以外ですね!観光協会では通常はおすすめコースを増やす努力をしています。
小生にもさっぱりわかりません!

四方さん、以前は観光協会の浄瑠璃姫伝説のウォーキングマップが紹介されており、効率よく回れるように案内されていました。
今では、その中のお寺の紹介は載っていますが、コースでの案内がなくなっています。
初めて観光する者にとっては、おすすめコースが非常に助かるのですけどね。

>岡崎観光協会のおすすめコースからも、「浄瑠璃姫伝説」は外されててしまったようです

だからこそ、しずかさん。
頑張ってPRして下さいね

めりいさん、岡崎で自転車を借りた際に、観光協会に直訴しましたよ(笑)

私のように義経さまを追っかけている人もいるのだからと。。。

さすが、しずかさん!岡崎観光協会へ直訴されましたか。
それによって又変わって行くことでしょうね!

四方さん、他にも直訴したことがあるのですよ。

それはまた記事に書きますね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浄瑠璃姫伝説を追って(6)岡崎公園の浄瑠璃姫の墓 | トップページ | 浄瑠璃姫伝説を追って(8)誓願寺 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ