« 浄瑠璃姫伝説を追って(5)成就院の浄瑠璃姫の墓 | トップページ | 浄瑠璃姫伝説を追って(7)光明院浄瑠璃寺 »

2014年10月 9日 (木)

浄瑠璃姫伝説を追って(6)岡崎公園の浄瑠璃姫の墓

国道一号線沿いの岡崎公園大手門に入る手前の左側にも「浄瑠璃姫の墓」が残っています。

Img_8068 Img_8071

なぜここにも?

Img_8069 Img_8070

岡崎城天守閣の北に、浄瑠璃姫が幽閉されたとというところがあるそうなのです。

そこが現在どこに当たるのかわかりませでしたが。

また、浄瑠璃姫の墓の前には、三河国額田郡生まれの歌舞伎役者「初代市川団蔵の碑」があります。

Img_8072

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 浄瑠璃姫伝説を追って(5)成就院の浄瑠璃姫の墓 | トップページ | 浄瑠璃姫伝説を追って(7)光明院浄瑠璃寺 »

浄瑠璃姫」カテゴリの記事

コメント

>浄瑠璃姫が幽閉された

なぜ浄瑠璃姫が幽閉されたのでしょうね。

多分、自殺をさせないように・・でしょうか。

でも、その幽閉も効果がなかったのですね。

めりいさん、コメントありがとうございます。

義経を追って行った浄瑠璃姫は、結局、義経には逢えずに矢作に戻り、長者・兼高の庵(現・岡崎城の敷地内)に幽閉されたとのあらすじです。

義経を追って行った浄瑠璃姫!
昔も今も女性は凄いですね!
男性はダスキンの言葉ではないですが「喜びの種をまこう」で次から次へと彼女を作っていきますが、女性は一途で、子供を胎内で育てるため絶対的に男性より丈夫ですね!

四方さん、相手を一途に思うのは時代に関係なく同じだと思います。

私も何かにハマると長続きする方です(^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浄瑠璃姫伝説を追って(5)成就院の浄瑠璃姫の墓 | トップページ | 浄瑠璃姫伝説を追って(7)光明院浄瑠璃寺 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ