浄瑠璃姫の伝説を追って(10)浄瑠璃姫の位牌が伝わる蒲原の光蓮寺
« 岩佐又兵衛の「浄瑠璃物語絵巻」 | トップページ | 浄瑠璃姫の伝説を追って(11)源義経硯水跡 »
「浄瑠璃姫」カテゴリの記事
- 義経ゆかりの麝香塚(じゃこうづか)石と六所神社(2023.06.10)
- 浄瑠璃姫と義経(2017.04.06)
- 浄瑠璃姫の伝説を追って(12)浄瑠璃姫の墓と吹き上げの六本松(2014.12.17)
- 浄瑠璃姫の伝説を追って(10)浄瑠璃姫の位牌が伝わる蒲原の光蓮寺(2014.11.20)
- 岩佐又兵衛の「浄瑠璃物語絵巻」(2014.11.12)
源義経と恋をした「浄瑠璃姫の伝説を追って」は第10回目となりましたね!
>浄瑠璃姫の位牌が伝わる蒲原の光蓮寺!
源義経伝説は本当に凄い!銚子市で源義経、弁慶、亀井三郎が詣でて白い旗を残したから白幡神社と名つけられた神社も見て来ました!
判官贔屓の日本人!最後にはモンゴルに渡り、ジンギスカーンとなった謂れの本も読んだことがあります。
投稿: willy_tsuguo_shikata | 2014年11月20日 (木) 15時21分
浄瑠璃姫だけでも、これだけゆかりの地があるのですね。
観光協会も、ぜひ力を入れて、これで町おこしをやって欲しいと思います。
投稿: めりい | 2014年11月20日 (木) 21時53分
四方さん、コメントありがとうございます。
>銚子市で源義経、弁慶、亀井三郎が詣でて白い旗を残したから白幡神社と名つけられた神社も見て来ました!
わ~それは興味あります!!
千葉は行っていないので、四方さんの記事を楽しみにしていますよ。
投稿: しずか | 2014年11月20日 (木) 22時34分
めりいさん、コメントありがとうございます。
浄瑠璃姫の伝説がこんなに広く伝わっているとは意外でした。
これから義経さまの史跡も紹介します。
投稿: しずか | 2014年11月20日 (木) 22時35分