« 浄瑠璃姫伝説を追って(9)本願寺三河別院の観月遺跡 | トップページ | 浄瑠璃姫の伝説を追って(10)浄瑠璃姫の位牌が伝わる蒲原の光蓮寺 »

2014年11月12日 (水)

岩佐又兵衛の「浄瑠璃物語絵巻」

10月上旬、熱海のMOA美術館で開催された岩佐又兵衛の「豊国祭礼図屏風」と「浄瑠璃物語絵巻」という展示会へ出掛けて来ました。

1_20141007_879349 2_20141007_879350 

岩佐又兵衛といえば、今年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でも一躍有名になった黒田官兵衛を有岡城に幽閉した荒木村重の子どもで、落城の際、城の残された荒木一族・郎党は惨殺されましたが、幼子であった又兵衛は乳母に救い出され、京都の本願派寺院あるいは石山本願寺に保護されました。
成人した又兵衛は母方の岩佐姓を名乗り、信長の息子織田信雄に近習小姓役として仕え、信雄の改易後は「勝以」と改名し、京で絵師の修業を積んだといいます。

この又兵衛の作品の一つに「浄瑠璃物語絵巻」があり、義経浄瑠璃姫の物語が描かれています。

3_20141007_879351

展示会場まで、この近未来的なエスカレーターに乗って行きます。

色も少しずつ変わっていくのですよ。

4_20141007_879407 5_20141007_879421

円形ホール
6_20141007_879501

まるでUFOのようですね(@_@;)

7_20141007_879423 8_20141007_879424

いったいいくつのエスカレーターに乗り換えるのでしょう? 両サイドに上下1基ずつ、計14基、総延長は約200m、高低差は約60にも及ぶそうです。

ようやく本館展示場のフロアーへ

2_20141007_879426 1_20141007_879425

今回は、岩佐又兵衛の三大絵巻を同時公開ということで、前々から楽しみにしていました。

展覧会は、もちろん撮影禁止なので、私が事前に購入したMOA美術館所蔵「岩佐又兵衛作品集」から何場面が紹介します。

『浄瑠璃物語』

3_img_7921

奥州へ下る牛若と三河矢矧の長者の娘浄瑠璃との悲恋物語。

15歳の春、鞍馬を出た牛若は奥州を目指す。

4_20140813170701638


浄瑠璃姫と出会い、恋に落ちる牛若

5_201408131707026d7 6_20140813170703000

7_2014081317070486a 8_201408131707060c4

しかし、先を急がなければならない牛若は、浄瑠璃姫と別れる。
その悲しさと旅の疲れからか、牛若は病に。

源氏に伝わる宝物が、大蛇、白鳩、烏、小童に姿を変え、牛若を守る。

9_20140813170739241

後に浄瑠璃姫を再会した牛若は、平家討伐の暁には、浄瑠璃姫を北政所にすることを約し、大天狗・小天狗に姫を送り届けるように頼む。

10_20140813170741a2a

といった展開で進んでいきます。

又兵衛の絵は、愛と復讐の物語というテーマで、凄惨な合戦場面や惨酷な殺戮場面が描かれている点が共通しています。

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 浄瑠璃姫伝説を追って(9)本願寺三河別院の観月遺跡 | トップページ | 浄瑠璃姫の伝説を追って(10)浄瑠璃姫の位牌が伝わる蒲原の光蓮寺 »

浄瑠璃姫」カテゴリの記事

コメント

しずかさんの源義経の関連についての探求心には全く感嘆しています!
ニックネームの通り、生涯の探求目標であるのですね。
凄いことです!感嘆!

四方さん、ありがとうございます!

源平の史跡は全国にまたがっているので、すべて回るには、一生かかっても無理でしょうが、出来る限り追って行きたいと思っています。

皆さんのおかげで、このブログも続けられています(#^.^#)

>凄惨な合戦場面や惨酷な殺戮場面が描かれている

これは、戦国の世に生きた人の心の叫びなのでしょうか。

平和な時代に生きている私達には、ちょっと惨酷に思えるでしょうね。

めりいさん、それも一理あるかもしれませんね。

戦国の世では、日々殺し合いの繰り返し・・・

私たち、特に日本人は平和ボケしていますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浄瑠璃姫伝説を追って(9)本願寺三河別院の観月遺跡 | トップページ | 浄瑠璃姫の伝説を追って(10)浄瑠璃姫の位牌が伝わる蒲原の光蓮寺 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ