« 浄瑠璃姫の伝説を追って(12)浄瑠璃姫の墓と吹き上げの六本松 | トップページ | 新年のご挨拶 »

2014年12月29日 (月)

頼朝を祀る聖福寺

聖福寺は、建久6年(1195年)源頼朝を開基とし、栄西が南宋より帰国後に、宋の人が建立した博多の百堂の跡に創建しました。
室町時代末期に兵火を受け、永禄11年(1568年)耳峰が再興。
天正15年(1587年)には領主小早川隆景が寺領300石を寄進、仏殿、総門などの諸堂宇を修営。文禄4年(1595年)に豊臣秀吉より200石、慶長5年(1600年)に黒田長政より200石など、寺領の寄進が伝えられています。聖福寺は初め建仁寺派に属していましたが、黒田長政の命により妙心寺派に転派しています。
昭和44年(1969)に境内一帯が国の史跡に指定されています。
(Wikipedia、聖福寺HPより)

勅使門
Img_8152

切妻造本瓦葺。

菊のご紋
があしらわれています。

総門
Img_8140

名島城にあったものを移築したと言い伝えられています。

四脚門、切妻造本瓦葺

山門
Img_8142 Img_8145

元久元年(1204年)後鳥羽天皇により贈られた「扶桑最初禅窟(ふそうさいしょぜんくつ)」の額があります。

Img_8143 Img_8139

仏殿
Img_8146 Img_8147

こちらには、頼朝の位牌が祀られているそうです。

Img_8138 Img_8141

皆様、今年も訪問&コメントありがとうございましたm(__)m

来年もどうぞよろしくお願いします

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 浄瑠璃姫の伝説を追って(12)浄瑠璃姫の墓と吹き上げの六本松 | トップページ | 新年のご挨拶 »

コメント

見事な聖福寺ですね!
之だけの伽藍配置のあるお寺は珍しいですね」。

四方さん、ここは見ごたえありました。

官兵衛の旅で、頼朝ゆかりの寺にも行けて

一挙両得でした。

博多にも頼朝ゆかりのお寺があるのですね。

鹿児島にお墓があるのは聞いたことがありますが、博多の聖福寺には位牌があるのですね。

めりいさん、博多に行って頼朝の名を見るとは思いませんでした。

まだまだ源平ゆかりのスポットは各地に点在しているようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浄瑠璃姫の伝説を追って(12)浄瑠璃姫の墓と吹き上げの六本松 | トップページ | 新年のご挨拶 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ