« 三島の旅(3)右内神社と左内神社 | トップページ | 三島の旅(5)仁田忠常の墓 »

2015年4月10日 (金)

三島の旅(4)仁田館遺跡

伊豆箱根鉄道「伊豆仁田駅」から徒歩約5分のところに、函南町仁田館遺跡があります。
ここは、源頼朝の旗揚げに尽力した仁田忠常の屋敷跡とされる遺跡です。

Img_9434 Img_9435

Img_9433

来光川河川改修による発掘調査では、屋敷の周りの堀や、多くの土器や陶器、こけら経など貴重な遺構や遺物が発見されました。

仁田忠常

伊豆国仁田郷(現静岡県田方郡函南町)の住人で、治承4年(1180年)の源頼朝挙兵に加わっている。頼朝からの信任は厚く、文治3年(1187年)正月、忠常が危篤状態に陥った時、頼朝が自ら見舞っている。平氏追討に当たっては源範頼の軍に従って各地を転戦して武功を挙げた。文治5年 (1189年)の奥州合戦においても戦功を挙げる。建久4年(1193年)の曾我兄弟の仇討ちの際に、兄の曾我祐成を討ち取る。(Wikipediaより)

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 三島の旅(3)右内神社と左内神社 | トップページ | 三島の旅(5)仁田忠常の墓 »

仁田忠常」カテゴリの記事

コメント

>源頼朝の旗揚げに尽力した仁田忠常の屋敷跡とされる遺跡があります。
仁田忠常のことは始めて知りました。
ありがとうございました。

四方さん、三島にもこのようなところがあるとは、この時初めて知りました。

なかなかマニアックなところです(^_^;)

仁田忠常って、初めて聞く名前ですが、駅名にもなっているくらい地元では有名なのでしょうね。

>奥州合戦においても戦功を挙げる。
義経様から見れば敵ですね(笑)

めりいさん、私も初めて聞く名前でした。

何年追っかけても、まだまだ知らない人が出てきます(笑)

義経様の敵・・・たしかにそう言えますね(^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三島の旅(3)右内神社と左内神社 | トップページ | 三島の旅(5)仁田忠常の墓 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ