« 三島の旅(6)三嶋大社と源頼朝 | トップページ | 三島の旅(8)三嶋大社の社殿 »

2015年5月 5日 (火)

三島の旅(7)北条政子が勧請した厳島神社

北条政子が勧請し、信仰したという厳島神社が神池の中にあります。

厳島神社

Img_9374 Img_9372

Img_9375 Img_9376

Img_9377 Img_9381

たたり石 

Img_9406

昔は東海道にあって交通整理の役割を担ったといいます。


この日、境内に屋台が出ていて、屋台の間に挟まれていました(^_^;)

名前が名前だけにこんな扱いで大丈夫かな~?



矢田部式部盛治大人銅像

Img_9384 Img_9385

1854年の東海大地震で倒壊した社殿を復興したそうです。

神馬

Img_9386 Img_9387

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 三島の旅(6)三嶋大社と源頼朝 | トップページ | 三島の旅(8)三嶋大社の社殿 »

北条政子」カテゴリの記事

コメント

懐かしい三嶋大社のたたり石!
・たたり石「東海道の真中で交通整理の役をしていた、絡垜(たたり)とは交通整理を意味しているが、東海道の整備で邪魔になり、移動させようとしたがいろいろたたりがあり、大正3年当地に祀られるようになった。」.

四方さん、やはり重要な役目をしていた石を、無理に移動したり、粗末な扱いをしては良いことありませんよね。
↑のような状態にならないためにも、囲いが必要なのでは?

小生もこれはおかしいと思います!
しずかさんの云われる通り、囲いと駒札の設置が必要でしょうね!

四方さん、たたり石の由縁を知らない人にとっては、ただの石にしか見えませんものね。
せめて縄ぐらいは張って欲しいです。

たたり石が屋台の間に挟まれているのですね。

まさか、そんな石とは知らずに・・(笑)

めりいさん、屋台のおじさん、後から石の由縁を知って(@_@;)しているのではないでしょうか?
(笑)

こんにちは。頼朝が厚く信仰していた三島神社に政子の勧請した厳島神社が鎮座とは、ほっこりとします。
「きゃっほー」っと、波乗りしてるような常夜灯(?)が、いかにも厳島神社というかなんというか。

つねまるさん、こんにちは!

こちらにも訪問ありがとうございますm(__)m

厳島神社といえば、安芸の厳島=平家ですが、こちらは政子さまが勧請されたということで(^_^;)

そうそう、珍しい形の常夜灯が妙に目立っていました!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三島の旅(6)三嶋大社と源頼朝 | トップページ | 三島の旅(8)三嶋大社の社殿 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ