« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月29日 (木)

安徳天皇入水像

旅亭・料亭「みもすそ川別館」の敷地内に安徳天皇入水像の碑があります。

Img_2030_2 Img_2027

Img_2026_2 Img_2029_2

Img_2031_2

寿永4年3月(1185)平家滅亡の折、安徳幼帝二位の尼に抱かれ壇之浦の海に入水された姿を備前焼きで造られたものです。

作者は岡山県の浦上善治氏、昭和40年制作。

二位尼に抱かれ手を合わせる安徳天皇。

二位尼像は壇之浦の方を向いて立っています。

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

2015年10月21日 (水)

みもすそ川公園(4)長州砲のレプリカ

みもすそ川公園は,源平合戦ゆかりのものばかりではありません。

幕末の下関戦争時に活躍した長州藩の砲台跡であることから、長州砲のレプリカが海峡に向けて設置されています。

Img_2013_1 Img_2012 Img_2014 Img_2020_1

攘夷戦争や下関戦争で使用された大砲を原寸大に復元したもので、うち1門は、硬貨を投入することで砲撃音と煙の演出を楽しむことができるというのですが・・・

Img_2010 Img_2011

撮影に夢中になって、今回も試すのを忘れました(^_^;)

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

2015年10月14日 (水)

みもすそ川公園(3)壇ノ浦古戦場跡

Img_2009_2 Img_2004

寿永4年(1185)源氏と平家の最後の戦いとなった壇ノ浦合戦の跡で、 二位尼に抱かれた安徳天皇はわずか8歳にして壇ノ浦の海へ入水し、平家は滅亡しました。

Img_2065 Img_1998


日本史の節目を刻む関門海峡

    西へ東へと一日に四回、その流れの向きをかえる関門海峡。せまい所では、両岸の幅は700メートルあまりで、潮流の速度は、最高で約10ノット(時速18キロ)にもなります、また、瀬戸内海の入口に位置する地理条件から、昔も今も交通の要衝で、日本の歴史を刻む舞台となっています。
    寿永四年(1185)三月二十四日、平知盛を大将にした平家と、源義経ひきいる源氏がこの壇之浦を舞台に合戦をしました。当初は平家が優勢でしたが、潮の流れが西向きに変わり始めると源氏が勢いを盛り返し、平家は追い詰められました。最期を覚悟した平知盛が、その旨を一門に伝えると、二位の尼は当時数え八歳の安徳天皇を抱いて入水。知盛も後を追って海峡に身を投じ、平家一門は滅亡。日本の政治は貴族から幕府による武家政治へと移行していきました。なお、この戦いにおいて義経は平教経の攻撃を船から船へと飛び移ってかわし、いわゆる「八艘飛び」を見せたといわれています。

下関市

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

2015年10月 7日 (水)

みもすそ川公園(2)安徳帝御入水之処碑

安徳帝御入水之処碑

Img_1988

二位尼による辞世

「今ぞ知る みもすそ川の 御ながれ 波の下にも みやこありとは

が刻まれています。

寿永4年(1185年)に壇ノ浦の戦いで、最期を覚悟した清盛の妻・二位尼は安徳帝と神器を抱き上げました。

安徳帝「私をどこへ連れて行くのか」

250pxemperor_antoku

二位尼「波の下にも都があります」と安徳帝を抱きながら、海の中へ身を投げたといいます。

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

2015年10月 1日 (木)

みもすそ川公園(1)源義経&平知盛像

下関のみもすそ川公園は、源平合戦の最後の舞台となった壇ノ浦に面し

Img_1986

源義経の八艘跳び、平知盛の錨を担いだ姿の像があります。

Img_1987

源義経
Img_1992 Img_1996

平知盛
Img_1990 Img_1991

また、NHK大河ドラマ『義経』出演者の銅板手形があります。

滝沢秀明さん(源義経役)    中越典子さん(建礼門院徳子役)
Img_1993 Img_2000

小泉孝太郎さん(平資盛役)   松坂慶子さん(二位尼役)
Img_1999 Img_1989

以前ここに来たのは、2005年の「義経」の放送された年でした。

あれから10年経ちました

久し振りに義経さまに会えて感動

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ