« 安徳天皇阿弥陀寺陵 | トップページ | 赤間神宮(2)耳なし芳一 »

2015年11月25日 (水)

赤間神宮(1)水天門 ~水天供養塔

文治元年(1185年)の壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇の遺体は、現場付近では発見されませんでしたが、建久2年(1191年)、勅命により下関に御影堂が建立され、建礼門院ゆかりの尼を奉仕させたのが始まりとされています。

Img_1863 Img_1864

当時は阿弥陀寺といい、奇兵隊の本拠地にもなりました。

Img_1866 Img_1868 Img_1874

明治の神仏分離により阿弥陀寺は廃され、神社となって赤間神宮となりました。

水天門
Img_1951 Img_1882

竜宮城を模した竜宮造の楼門です。

「水天」の名称は安徳天皇が水天宮の祭神とされることから。
  

ふり返ると、関門海峡を行きかう船が見えます。

Img_1884 Img_1950
   

幕末の動乱期、稲荷町には「大坂屋」という遊郭がありました。大阪屋は稲荷町では最大の鵜遊郭で、坂本龍馬や高杉晋作、伊藤博文ら幕末の志士たちが出入りしていました。
大阪屋のあったところは、現在は東京第一ホテル下関が建っています。
その大坂屋が藩政期に女官の美風を後世に伝えようと始めたのが、花魁の赤間神宮参拝で、花魁が稚児たちを引き連れ、参拝する行事は上臈参拝と呼ばれます。
上臈参拝は源平合戦で生き残った平家の女官が安徳天皇の命日に、阿弥陀寺(現在の赤間神宮)に参拝したことに由来します。
現在も、毎年5月、壇ノ浦の戦いで関門海峡に入水した安徳天皇をしのぶ「先帝祭」で、花魁に模した太夫が禿、上臈、稚児、警固らを従え、下関市中を外八文字を踏んで歩く行事が行われています。

安徳天皇神徳記
Img_1885

水天供養塔
Img_1892 Img_1893

平家茶屋
Img_1888

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

« 安徳天皇阿弥陀寺陵 | トップページ | 赤間神宮(2)耳なし芳一 »

安徳天皇」カテゴリの記事

コメント

>毎年5月、壇ノ浦の戦いで関門海峡に入水した安徳天皇をしのぶ「先帝祭」で、花魁に模した太夫が禿、上臈、稚児、警固らを従え、下関市中を外八文字を踏んで歩く

え、そんなお祭りがあるのですね。

>花魁に模した太夫

ということは、京都の太夫が下関まで行くのかな?

めりいさん、私はTVのニュースで見たことありますよ。

豪華絢爛なお祭りでした。

機会があれば生で観てみたいです!

赤間神宮や安徳天皇陵は一度のみ参拝していますが、写真も撮影していない大昔です。
ここももう一度行きたいところですね!

四方さん、昔参拝された時は、撮影されていなかったのですか。

ではまたいつか行ってみたいですよね~(#^.^#)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 安徳天皇阿弥陀寺陵 | トップページ | 赤間神宮(2)耳なし芳一 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ