« 新年のご挨拶 | トップページ | 赤間神宮(5)日本西門鎮守八幡宮 »

2016年1月 6日 (水)

赤間神宮(4)拝殿~本殿

赤間神宮は、第二次大戦により社殿を焼失し、昭和40年(1965年)4月に新社殿が竣工しました。

比較的新しい社殿だけに、朱色がまぶしいくらい鮮やかです。

外拝殿(大安殿)
Img_1889 Img_1890


有栖川宮幟仁親王殿下の書かれた勅額
Img_1913 Img_1912


内拝殿
Img_1918 Img_1917

Img_1919 Img_1916

まるで竜宮城のように美しいですね。

赤間神宮は、他の神社とはまるで異なる雰囲気が漂っているように感じます。

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

« 新年のご挨拶 | トップページ | 赤間神宮(5)日本西門鎮守八幡宮 »

安徳天皇」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。 赤間神宮、前からの記事を読ませていただきました。 素敵だけれど、もの悲しいですね。

Minoruさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

赤間神宮の歴史を知ると、悲しい過去に行き着きますね。

ここは美しいだけでなく、不思議なパワーも感じます。

こんにちは。いつもお世話になっております。
悲しい歴史があるけれど、安徳天皇を励ますように感じる社殿ですね。
まさに竜宮城。すごいなぁ。
下関、行きたいなぁ。今年こそ。

つねまるさん、こんにちは!

コメントありがとうございます。

赤間神宮には不思議と心を惹かれ、下関滞在中に
二日続けて参拝しました。

ぜひつねまるさんも訪ねてみてくださいね

赤間神宮!下関ですね!良く覚えていません!
40年前ですからこの神社のはずですが、なぜか思い出せません。
再度の見学・参拝企画して行こうと思っています!

四方さん、コメントありがとうございます。

40年前というと、境内の様子も変わっているかもしれませんね。
私は10年ぶりでしたが、以前と同じようでした。

コメントが遅くなって申し訳ありません。

私は、赤間神宮の山門の朱色が強く印象に残っているのですが、拝殿の記憶が飛んでいます(笑)

また下関に行くことがあれば、行ってみます。

めりいさん、お忙しい中、コメントありがとうございます。

鮮やかな朱色の社殿、竜宮城を思わせる造り・・・

独特な雰囲気がありますよね。

せひまたお参りしてみてください!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新年のご挨拶 | トップページ | 赤間神宮(5)日本西門鎮守八幡宮 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ