立石稲荷神社(立石稲荷大明神)
関門橋の西側下、国道9号沿いに立石稲荷神社があります。
平家が都落ちする際、伏見稲荷の分霊を平知盛が授かってここに祀ったといわれています。 1184(元暦1)年の屋島の合戦で敗れた平家は、下関市の彦島へ敗走しますが、立石稲荷神社前の海峡で軍船が沈没。
しかし、ご神体はこの地に留まって海峡の守護神となったといわれています。
立石稲荷神社の正面の海の中に、注連縄をつけた岩(立石)があり、 これは烏帽子岩と呼ばれ、立石稲荷のご神体と言われています。
毎年12月10日には「しめなわ祭り」が行われ、赤間神宮の宮司が、船から岩に登り大注連縄を張り替えて祈祷を行います。
目の前に関門橋と壇ノ浦がど~んと見えます。
国道沿いに建っているので、鳥居の前をスピードを出した車がばんばん通ります(^_^;)
鳥居の画像を撮るために、国道を横断したのですが、交通量の多さに命がけの撮影になってしまい、烏帽子岩の撮影は・・・忘れてしまいました(苦笑)
応援のポチッのご協力お願いします。
「平知盛」カテゴリの記事
- 甲宗八幡神社(1)(2016.06.14)
- 立石稲荷神社(立石稲荷大明神)(2016.03.24)
- 赤間神宮(4)平家蟹(2015.12.28)
- 壇ノ浦に沈んだ碇知盛(2015.11.06)
- みもすそ川公園(1)源義経&平知盛像(2015.10.01)
あら、しずかさん。
命がけの撮影だったのですね。
私が下関に行った時は、一通りの史跡しか見ていないのですが、こうして記事を読むと、まだまだ沢山あったのですね。
下関は源平のメッカですね。
投稿: めりい | 2016年3月24日 (木) 16時26分
めりいさん、そうです。
決死の覚悟でした(^_^;)
国道沿いを走るのはやはり怖いですね。
下関は、源平、幕末と史跡めぐりに最高の場所ですね。
投稿: しずか | 2016年3月24日 (木) 22時22分
関門橋の西側下、国道9号沿いに立石稲荷神社絶好の位置にありますね!
見事な海峡の景色ですね!
投稿: willy_tsuguo_shikata | 2016年3月25日 (金) 06時58分
四方さん、関門橋や壇ノ浦、門司側の景色まで絶景を味わえるスポットです!
投稿: しずか | 2016年3月25日 (金) 11時03分