平重盛ゆかりの東福山・西光寺(4)蓮光寺と薬師如来
« 平重盛ゆかりの東福山・西光寺(3)本堂 | トップページ | 平重盛ゆかりの東福山・西光寺(4)日限地蔵 »
「平重盛」カテゴリの記事
- 平重盛ゆかりの東福山・西光寺(4)蓮光寺と薬師如来(2016.07.30)
- 平重盛ゆかりの東福山・西光寺(3)本堂(2016.07.21)
- 平重盛ゆかりの東福山・西光寺(1)(2016.07.03)
- 平重盛の持念佛が祀られた西方寺(2014.05.27)
- 宮島の大願寺・重盛お手植えの松(2014.03.17)
平重盛は遠江国守だったのですか。
>このお寺は約800年前、安元2年(1176)遠江国守・平重盛により建立された
戦国時代の役職名は形式的なものだったと聞きますが、平安時代は実際に役職名の地とつながりがあったのですね。
投稿: めりい | 2016年8月 2日 (火) 15時58分
平重盛公のゆかりの蓮光寺、薬師如来坐像。
病気平癒を願う人々の信仰を受け、お役に立っているとは、悪役とされている平家としては、うれしい限りです。
投稿: 平家人 | 2016年8月 2日 (火) 19時35分
めりいさん、こんばんは!
1158(保元3) 平重盛が遠江守になり、遠江に3軒の寺を建立したのだそうです。
その後も、
1159年(平治1)平宗盛、遠江守
1160年(永暦1)平基盛、遠江権守
1175年(安元1)平頼盛、遠江権守
と、遠江と平家には縁があるようです。
投稿: しずか | 2016年8月 2日 (火) 23時29分
平家人さん、こんばんは!
こちらの薬師如来坐像に縁結びの木・・・
ご利益のありそうなものがたくさんあるお寺です。
そのおかげで、パワースポットとして、若い世代の人たちからも人気を集めているようです!
投稿: しずか | 2016年8月 2日 (火) 23時32分