高野山を訪ねて(18)奥之院 平敦盛・熊谷直実の供養塔
平敦盛と熊谷直実の供養塔
熊谷直実が蓮生と名を改め、高野山にいた頃、源平合戦で自分が手にかけた平家の平敦盛の霊を弔うため、自分の供養塔と共に建てたとされています。
苔むしたところが歴史を感じさせてくれます。
応援のポチッのご協力お願いします。
« 高野山を訪ねて(17)奥之院 曾我兄弟の供養塔 | トップページ | 高野山を訪ねて(19)奥之院 多田(源)満仲の墓 »
「平敦盛」カテゴリの記事
- 高野山を訪ねて(18)奥之院 平敦盛・熊谷直実の供養塔(2017.06.13)
- 一乗寺下り松(2008.05.26)
- 扇塚(2008.02.13)
- 須磨浦公園(2)敦盛塚・平家一門の供養塔(2005.12.01)
「熊谷直実」カテゴリの記事
- 高野山を訪ねて(18)奥之院 平敦盛・熊谷直実の供養塔(2017.06.13)
- 高野山を訪ねて(9)熊谷寺(2017.01.16)
- 大原(3)勝林寺と大原問答(2007.02.13)
- 大原(4)熊谷直実腰掛石・鉈捨藪碑(2007.02.16)
- 須磨寺(5)熊谷直実(2005.11.05)
コメント
« 高野山を訪ねて(17)奥之院 曾我兄弟の供養塔 | トップページ | 高野山を訪ねて(19)奥之院 多田(源)満仲の墓 »
熊谷直実が蓮生と名を改め、高野山にいた頃、源平合戦で自分が手にかけた平家の平敦盛の霊を弔うため、自分の供養塔と共に建てたとされています!
良い話ですね!
投稿: willy_tsuguo_shikata | 2017年6月14日 (水) 05時01分
四方さん、コメントありがとうございました。
この時、宿泊したのが熊谷寺で、熊谷直実ゆかりの寺院でした。
奥之院に近くて便利なロケーションにありました。
投稿: しずか | 2017年6月14日 (水) 14時26分