« 高野山を訪ねて(19)奥之院 多田(源)満仲の墓 | トップページ | 高野山を訪ねて(21)奥之院 姿見の井戸と汗かき地蔵 »

2017年6月30日 (金)

高野山を訪ねて(20)奥之院 棺掛桜

弘法大師入定7年後の承和9年(842)、嵯峨天皇が崩御され、御棺を京都の嵯峨野に安置したところ、高野山から天人が降りてきて、御棺を担いで高野山の壇上伽藍近くの山上に奉安しました。

弘法大師が禅定からお出ましになり、弟子たちとともに天皇を荼毘に付し、その御骨を覚鑁坂の西に納め、桜を植えたと伝えられています。
この桜が棺掛桜呼ばれています。
 
Img_2320 Img_23202

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 高野山を訪ねて(19)奥之院 多田(源)満仲の墓 | トップページ | 高野山を訪ねて(21)奥之院 姿見の井戸と汗かき地蔵 »

嵯峨天皇」カテゴリの記事

コメント

これは嵯峨天皇のお墓ですね!
「棺掛け桜」とは上手く名付けたものです。

四方さん、コメントありがとうございます!

これはうまいネーミングですよね。
どんな桜か春にまた行ってみたいです😄

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高野山を訪ねて(19)奥之院 多田(源)満仲の墓 | トップページ | 高野山を訪ねて(21)奥之院 姿見の井戸と汗かき地蔵 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ