« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月24日 (日)

源頼朝ゆかりの油山寺(2)目の霊山

油山寺の境内を進んでいきます。

金龍弁財天
Img_4878 Img_4877

健足
Img_4880 Img_4883

Img_4884 Img_4888

六角堂
Img_4890 Img_4889

書院
Img_4891 Img_4893

元遠州横須賀城内にあり、元禄12年(1699年)に建立されたものであり、安政6年、藩主西尾隠岐守より当山に寄進された書院文化財です。

方丈
Img_4897

遠州浅羽の代官、仁科宇兵衛が宝歴14年(1764年)に建築した建物であり、静岡県指定文化財に指定されています。

Img_4898 Img_4899

宝生殿
Img_4894v Img_4895

本坊正面の仏殿で、本尊は智証大師御作と伝えられる不動明王。

十方信徒の祈祷、大護摩供秘法修法の道場、あるいは御法話、阿字観(座禅)等の宗教儀式に用いられ、外陣の格天井には中村華厓の「四季花鳥」がおさめられております。

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

2017年9月16日 (土)

源頼朝ゆかりの油山寺(1)山門

油山寺(ゆさんじ)は、静岡県袋井市村松にある真言宗智山派の寺院で、遠州三山の1つに数えられています。
山号は医王山。
Img_4871

山門は元掛川城大手門で、万冶2年(1659年)井伊直好が建立したものです。
Img_4872 Img_4875

歴代の掛川城主の信仰は厚く、明治6年御維新の際、城主・太田備中守が眼病全快のお礼として当山に寄進、移築されたものす。
城郭造、重櫓層門、本瓦葺、桁行9.3メートル、梁間4.6メートル、2階25畳、漆喰白壁、窓、柱0.6メートル、角総欅材、正面大扉は楠の一枚板を使用。
Img_4876 Img_4873

Img_4929

なお、大棟両側を飾る鯱一対も江戸初期の名作であるといわれ城郭建築上貴重な建物で二層片潜付城門は全国的にも珍しいものだそうです。

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

2017年9月 1日 (金)

源頼朝ゆかりの観福寺

袋井の地名の元となった袋井山観福寺は、延歴12年(739)開基、天台法華宗の古刹です。
 
Img_0327 Img_0328
 
東海道のどまん中、袋井宿の中央に建っていることから、へそ寺とも呼ばれています。
 
建久3年(1190)源頼朝が延命地蔵菩薩を奉安。
天正17年(1589)徳川家康、曹洞宗可睡斎仙麟等膳和尚を迎え法治開山しました。
本尊は聖観世音菩薩です。
 
Img_0323
 
 當山は山号を袋井山、字号を観福寺と云います。延暦十二年(793)桓武天皇代、天台法華宗寺院として、この地に建立され袋井地名の発祥のお寺です。
 本尊は聖観世音菩薩で遠州三観音に数えられていました。脇本尊は建久元年(1190)十月源頼朝上洛の無事を祈り、御母御前の持佛を奉安された延命地蔵菩薩です。
 現在の東海道、袋井宿の基となった鎌倉街道六十二宿「袋井駅次」が設けられた「此地に井有仁(いありてなさけに)に焉(あつし)」と人の情と母と子の縁、絆でもあり観音様のお膝元でもありました。
 天正十五年徳川家の存亡にかかわる大難を救った旗本、坂部正定がこの寺で亡くなり、天正十七年(1589)可睡斎の称号を戴いた仙麟等膳和尚を迎え、正定の供養と、曹洞宗観福寺初代住職として葵の紋を拝領し東海道を往来する公家、大小名の参詣を受けました。江戸から数えて二十七番目、東海道どまん中のお寺です。
 境内には、元和二年(1616)近郷に悪戯する白狐を懲らしめ、戒心、服従せしめた豊川稲荷の御姉上茶吉尼神天様が祀られ、以来、この白狐が茶吉尼神天様を背に乗せ信仰、信心の厚い家々を巡り家内安全、商売繁盛、五穀豊穣の願いを能く叶えると伝えられています。
 延享四年(1747)人形浄瑠璃、歌舞伎三大傑作の一つに「義経千本桜」が有り袋井宿歌舞伎、浮世絵に「狐、忠信」が描かれています。義経、吉野落ちの折り「初音の鼓」を抱いて義経を追う静とその鼓の皮を母親と慕う子キツネの化身「忠信」との道行の物語り、子キツネにまでもやさしい観音様茶吉尼神天様、縁と絆、母と子のお寺の縁起です。
 
「観福寺の狐伝説と歌舞伎役者絵」 
Img_0326_2

 昔、観福寺一帯にたくさんの狐が住み、その中に、静御前が持つ初音の鼓の皮を母親と思う子狐がいました。
 観福寺の観音様のお告げで子狐は「忠信」に化け、義経と母常盤をも導き合わせることができたという物語です。
「忠信に化けた子狐 袋井宿役者浮世絵」です。
 
Img_0331 Img_0332

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ