源頼朝ゆかりの油山寺(6)御霊杉
弘法大師所縁の霊木で、天然記念物に指定されています。
伝説には、お大師様が油山寺にご掛錫のみぎり貧しき村民の幼子が病で命を落とさんとしているのを、法力を持って助け、その両親がお礼に夫が松、妻が杉でいちぜんの箸を作り、お大師様の食膳にささげられたそうです。
その松と杉でできた箸を、お大師様は旅立ちに際し人の真心の尊さを説くものとしてこの地に挿したところ、不思議と箸より芽が出て幹が松、枝葉が杉の霊木となったということです。
樹齢1100年の天狗杉の根です。
当山守護神・軍善坊大権現(足腰の神)所縁の霊木です。
応援のポチッのご協力お願いします。
« 源頼朝ゆかりの油山寺(5)本堂 | トップページ | 誓願寺(1)源頼朝が創建した誓願寺 »
「源頼朝」カテゴリの記事
- 駒繋神社(2)源頼朝ゆかりの地名(2021.10.17)
- 頼朝の愛した新居町(9)愛宕山の頼朝の歌碑(2019.08.31)
- 頼朝の愛した新居町(7)紅葉寺跡(2019.08.07)
- 頼朝の愛した新居町(5)浜名橋跡(2019.07.18)
- 頼朝の愛した新居町(4)風炉の井戸(2019.06.30)
油山寺の御霊杉は素晴らしいですね!!!
投稿: willy_tsuguo_shikata | 2017年11月 2日 (木) 06時29分
四方さん、コメントありがとうございました。
油山寺は、この御霊杉をはじめ、自然豊かなお寺です。
投稿: しずか | 2017年11月 2日 (木) 09時54分