« 嵯峨野の祇王寺(2) | トップページ | 滝口寺(2)横笛高野山へ »

2017年12月22日 (金)

滝口寺(1)滝口入道と横笛

祇王寺からさらに石段を奥に進むと滝口寺につきあたります。
 
Img_3345 Img_3346
 
滝口寺は、武士の身分から仏門に入った滝口入道と、建礼門院の仕女・横笛の悲恋の舞台として知られています。
 
Img_3347
 
平重盛に仕えていた斉藤時頼は、建礼門院に仕える身分の低い横笛に恋していました。しかし、時頼の父は、時頼を身分の高い女性を結ばせたかったので、横笛とのことを反対していました。時頼は、父にそむくこともできず、横笛との実らぬ恋に絶望し、仏門に入り、滝口入道となります。
 
仏門に入った入道は、嵯峨の往生院(滝口」寺)で修行に励みました。
横笛は、時頼のことを諦めきれず、入道に会うために、嵯峨野を訪ねます。
ついに入道の居場所をつきとめますが、入道は自分の心が乱れないようにと、会うことを拒みました。嘆き悲しんだ横笛は、近くにあった石に指の血で歌を書き残しました。
 
深み思い入りぬる芝の戸の まことの道に我れを導け
 
境内には入道と横笛の歌問答旧跡があります。
 
Img_3359 Img_3360
 
奥にあるのが、横笛が自分の血で歌を書いたという石です。

応援のポチッのご協力お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

 

« 嵯峨野の祇王寺(2) | トップページ | 滝口寺(2)横笛高野山へ »

滝口入道・横笛」カテゴリの記事

コメント

鄙びた滝口寺ですが、相応しく滝口入道と横笛の話が思い出されます!

四方さん、この雰囲気が二人の悲話にぴったりですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 嵯峨野の祇王寺(2) | トップページ | 滝口寺(2)横笛高野山へ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ