源頼光、源頼政ゆかりの赤羽八幡神社
赤羽八幡神社は、東京都北区赤羽台にある神社で、岩淵郷近隣5ヶ村(現在の赤羽地区)の総鎮守とされています。
784年(延暦3)に坂上田村麻呂が当地に陣を張り、3柱を勧請したことにより創建されたと伝えられています。
その後源頼光、源頼政、太田道灌と太田一族により再興されました。
江戸時代には、赤羽根村 下村 袋村 稲付村 岩淵郷の総鎮守とされました。
この急な坂道を登っていきます。
この階段を上っても行けます。
どちらにしても急な参道です(;゚ロ゚)
応援のポチッのご協力お願いします。
« 八幡太郎・源義家ゆかりの平塚神社 | トップページ | 源満仲(多田満仲)を祀る多田神社 »
「源頼政」カテゴリの記事
- 橋合戦と扇の芝(2022.10.26)
- 源頼政ゆかりの鵺塚(2022.10.12)
- 赤羽八幡神社(2022.10.04)
- 源頼光、源頼政ゆかりの赤羽八幡神社(2018.10.06)
- 扇の芝と源頼政の墓(2012.11.25)
「源頼光」カテゴリの記事
- 赤羽八幡神社(2022.10.04)
- 源頼光、源頼政ゆかりの赤羽八幡神社(2018.10.06)
- 頼光寺(2013.09.13)
- 渡辺綱 駒つなぎの楠(2012.05.11)
- 蜘蛛塚 上品蓮台寺(2008.09.05)
源頼光、源頼政ゆかりの見事な赤羽八幡神社ですね!
投稿: 四方續夫 | 2018年10月 7日 (日) 10時43分
四方さん、この神社もかなり前に参拝したので、忘れかけていました(^^ゞ
すぐに記事に興さないとダメですね。
投稿: しずか | 2018年10月 8日 (月) 07時34分