源頼義が創建した大宮八幡宮(3)
大宮天満宮
菅原道真公をまつる神社です。
大宮稲荷神社・三宝荒神社
御神輿庫
社殿の南にある神輿庫には、32基の神輿が奉安されています。
応援のポチッのご協力お願いします。
« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »
大宮天満宮
菅原道真公をまつる神社です。
大宮稲荷神社・三宝荒神社
御神輿庫
社殿の南にある神輿庫には、32基の神輿が奉安されています。
応援のポチッのご協力お願いします。
また、結城秀康の夫人・清涼院により、社殿が造営されました。
この菩提樹は、清涼院のお手植えと伝えられています。
夫婦(めおと)銀杏
男銀杏 女銀杏
共生(ともいき)の木
明治維新後、35,000坪が押収されました。
明治時代以降は大宮八幡神社と呼ばれていましたが、1981年(昭和56年)に「大宮八幡宮」に改められました。
若宮八幡神社・白幡宮・御嶽榛名神社
白幡宮には、源頼義と八幡太郎源義家が祀られています。
応援のポチッのご協力お願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント