高松八幡神社
東京都練馬区高松にある高松八幡神社。
社伝によれば、康平7年(1064年)に前九年の役に勝利し東北地方を平定した源頼義が戦勝を感謝し、国家と源氏の安寧を願い建立したのが始まりとされています。
中野区鷺宮にある鷺宮八幡神社とは鎌倉街道を挟んで対に建てられたことから「若宮八幡宮」とも呼ばれています。
現在の社殿は本殿が享和3年(1803年)の建立で、幣殿、拝殿が大正9年(1920年)に改築されたもの。社殿脇には昭和38年(1963年)建立の神楽殿があります。
(Wikipediaより)
(Wikipediaより)
応援のポチッのご協力お願いします。
« 源義家が戦勝祈願した厳島神社(抜弁天) | トップページ | 井草八幡宮(1) »
「源頼義」カテゴリの記事
- 高松八幡神社(2019.02.15)
- 源頼義、源頼朝ゆかりの諏訪神社(2019.01.13)
- 荻窪八幡神社(2018.12.30)
- 源頼義が創建した大宮八幡宮(2)(2018.11.14)
- 源頼義が創建した大宮八幡宮(1)(2018.10.31)
コメント