源頼朝ゆかりの善福寺池(1)
東京都杉並区の善福寺公園は、善福寺池を中心に、遊具・遊歩道が整備され、市民の憩いの場となっています。
また、善福寺池は善福寺川、また東京都水道局杉並浄水所の水源にもなっています。
善福寺池は、湧水量も多く、古来より武蔵野三大湧水池のひとつとして知られていました。
善福寺池の名の由来は、池のほとりにあった寺からきていますが、江戸時代に廃寺となっています。
池は上の池と下の池に分かれ、両方で約37,000平方メートルあり、公園全体の47%を占めています。
池にはカモ、カイツブリ、バンなどの水鳥やカワセミも来ます。
応援のポチッのご協力お願いします。
« 井草八幡宮(3)神門~拝殿 | トップページ | 源頼朝ゆかりの善福寺池(2)遅野井 »
「源頼朝」カテゴリの記事
- 駒繋神社(2)源頼朝ゆかりの地名(2021.10.17)
- 頼朝の愛した新居町(9)愛宕山の頼朝の歌碑(2019.08.31)
- 頼朝の愛した新居町(7)紅葉寺跡(2019.08.07)
- 頼朝の愛した新居町(5)浜名橋跡(2019.07.18)
- 頼朝の愛した新居町(4)風炉の井戸(2019.06.30)
源頼朝ゆかりの善福寺池は素晴らしいですね!東京もう一度いきたいのですがどうなることでしょうか!
投稿: tsugo shikata | 2019年4月 4日 (木) 10時19分
四方さん、ぜひまだお江戸の旅に出かけてみてください😄
投稿: しずか | 2019年4月 5日 (金) 10時53分