« 頼朝の愛した新居町(2)藤原定家の歌碑 | トップページ | 熊野の長藤 2019(2)熊野御前ゆかりの長藤 »

2019年5月11日 (土)

熊野の長藤 2019(1)

新居町のウォーキングの記事が途中ではありますが、今年も熊野の長藤を見に行って来たので、その記事を先にお届けします。

謡曲「熊野(ゆや)」で有名な熊野御前(ゆやごぜん)の墓がある行興寺

Img_9018 Img_9019

行興寺に着いた時、ちょうど熊野御前の人形を乗せた山車の引き回しが行われていました。

Img_9056 Img_9004

この方は人間です(^^ゞ

Img_9010 Img_9006

お面を被っていても、表情があって、見入ってしまいました。

Img_9021 Img_9026

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

 

« 頼朝の愛した新居町(2)藤原定家の歌碑 | トップページ | 熊野の長藤 2019(2)熊野御前ゆかりの長藤 »

平宗盛」カテゴリの記事

熊野御前」カテゴリの記事

コメント

見事な謡曲「熊野(ゆや)」で有名な熊野御前(ゆやごぜん)の墓がある行興寺の記事です!

四方さん、コメントありがとうございます!
次に記事では長藤の様子をお伝えします!

熊野御前(ゆやごぜん)って、和歌山のことですか。

ユウモアたっぷりの表情は、楽しませてくれますね。

ラメールさん、コメントありがとうございます。

遠州国磐田郡(えんしゅうこくいわたごおり)池田荘(現在の磐田市池田)に熊野という娘(池田荘の荘司の藤原重徳の娘)が住んでいたところ、見付の国府に遠江守として赴任していた平宗盛に見初められたという話があります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 頼朝の愛した新居町(2)藤原定家の歌碑 | トップページ | 熊野の長藤 2019(2)熊野御前ゆかりの長藤 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ