頼朝の愛した新居町(4)風炉の井戸
お城風の造りの湖西市消防署の前を通って進んでいくと、民家の一角に、風炉の井戸という史跡があります。
風炉の井
この石積井戸は、深さ2m、口径は最大1.8mあり、以前はもっと深かった。
言い伝えによると、建久元年(1190年)源頼朝が上洛のおり、橋本宿に宿泊した時にこの井戸水を茶の湯に用いたとされる。
平成二十二年三月 湖西市教育委員会
« 熊野の長藤2019(4)熊野御前の墓 | トップページ | 熊野の長藤2019(5)能舞台でのイベント »
「源頼朝」カテゴリの記事
- 大蔵幕府跡(2023.10.10)
- 源頼朝ゆかりの滝山寺(5)宝物館(2023.05.28)
- 源頼朝ゆかりの滝山寺(4)日吉山王社本殿(2023.05.09)
- 源頼朝ゆかりの滝山寺(3)滝山東照宮(2023.04.22)
- 源頼朝ゆかりの滝山寺(2)本堂(2023.04.09)
コメント