« 頼朝の愛した新居町(6)藤原為家・阿仏尼の歌碑 | トップページ | 頼朝の愛した新居町(8)天神社 »

2019年8月 7日 (水)

頼朝の愛した新居町(7)紅葉寺跡

次は、紅葉寺跡へ。

Img_8604 Img_8606 Img_8605

室町将軍・足利義教が富士歴覧の途中に立ち寄り、紅葉を称賛したので、以来、紅葉寺と呼ばれるようになったそうです。

Img_8607

紅葉寺跡
この寺は紅葉山本学寺といい、室町幕府六代将軍足利義教が永享44(1432)に富士遊覧のときに立ち寄って紅葉を観賞したので紅葉寺 といわれている。 建久元年(1190)の源頼朝上洛のおり、橋本に宿泊した頼朝の寵愛を受けた長者の娘がのちに出家して妙相と名のり、 高野山より毘沙門天立像を勧請して建てた寺といわれている。(湖西市教育委員会 )

Img_8608

階段には、花や植木を置かれ綺麗に整備されています。

Img_8611 Img_8610 Img_8613

階段を上ると、ちょっとした広場になっています。

Img_8609

ここからの展望。

Img_8614

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物 ブログランキングへ

 

 

 

« 頼朝の愛した新居町(6)藤原為家・阿仏尼の歌碑 | トップページ | 頼朝の愛した新居町(8)天神社 »

源頼朝」カテゴリの記事

コメント

源頼朝が愛した紅葉寺跡とは!!!の感!!!

四方さん、コメントありがとうございました。
当時の紅葉寺がどんなであったか見てみたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 頼朝の愛した新居町(6)藤原為家・阿仏尼の歌碑 | トップページ | 頼朝の愛した新居町(8)天神社 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ