« 大原の源平史跡(10)茶室「孤雲」 | トップページ | 貴船神社(2) 水占おみくじ »

2020年3月31日 (火)

貴船神社(1)紅葉の名所

昨年の秋、久しぶりに貴船神社をお参りしました。

1-20191204_27656663-20191204_27656684-20191204_2765669

全国に約450社ある貴船神社の総本社で、地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」といいます。

こちらも紅葉の名所として有名で。秋には大勢の参拝客で賑わいます。

7-20191204_2765674 6-20191204_2765672

この日はお天気に恵まれ、紅葉も見頃で、境内に広がる紅葉を満喫しました。

Img_5479

貴船神社
水徳神高おかみの神(たかおかみのかみ)を祀る旧官幣中社で、社名は古くは木船、貴布祢とも書いたが、明治4年(1871)以降「貴船」と改められた。
延喜の制には、名神大社となり、二十二社の一つに列せられた。弘仁九年(818)以来の歴朝の奉幣、祈願がたびたびあり、もっぱら祈雨、止雨の 神として崇められ、祈雨には黒馬、祈晴には白馬または赤馬が献ぜられるのが例 であった。江戸時代には賀茂別雷神社(上賀茂神社)の摂 社とされたが、明治以後独立した。かつて社殿は貴船川に沿って上がった所にある現在の 奥宮の地にあったが、天喜三年(1055)、現在地に移転された。
本殿、拝殿、権殿等があり、本殿は文久三年(1863)に改修された。川 に沿って上がると奥の宮がある。また、境内には祈雨の行事を行った雨乞の滝、奥宮本殿 の西には船石といって船の形に積んだ石塁がある。和泉式部がお詣りし、 不和となっていた夫と願いがかなって復縁した話はよく知られている。  京都市

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 

 

« 大原の源平史跡(10)茶室「孤雲」 | トップページ | 貴船神社(2) 水占おみくじ »

コメント

懐かしい貴船神社です!此処から徒歩でJR保津狭駅まで歩いたこともありました!

四方さん、コメントありがとうございましたm(__)m

保津狭駅まで歩いたとは( ゚Д゚)です!

それはかなりの距離ですね(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大原の源平史跡(10)茶室「孤雲」 | トップページ | 貴船神社(2) 水占おみくじ »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ