崇仁の名の由来と銭座場跡
昨年の9月、京都駅前から「平清盛終焉推定地・高倉天皇誕生地」を探しに史跡めぐりの旅をスタートしました。
何度も京都駅周辺には宿泊してきましたが、この辺りを歩くのは初めてです。
京都駅八条口から八条通りを東へ徒歩約10分。
「崇仁の名の由来と銭座場跡」の案内板が目に入りました。
桓武天皇の延暦 13 (794) 年から平清盛の福原遷都 (1180) を除いて,明治2 (1869) 年の東京遷都まで 1000年あまりの都。いまの京都市。和気清麻呂の建議により,延暦 12年 (793) 葛野に新都造営を着手,翌年遷都し,新都を平安京と名づけた。唐の長安をまねてつくられ,規模は南北 38町 (約 5.32km) ,東西 32町 (約 4.57km) 。北部中央に宮城 (→大内裏 ) を設け,中央の朱雀大路により,都城は左京 (東京) と右京 (西京) に分けられる。両京とも,縦横に走る道路により碁盤目形に区画され,北は一条から南は九条に及ぶ9条に,東西はそれぞれ一坊から四坊に及ぶ4坊に分けられる。右京はほとんど開発されず,平安時代後期,皇居が大内裏から,左京内の土御門内裏や閑院内裏など里内裏に移ると,左京はますます繁栄した。大内裏は 13世紀廃亡,内野 (うちの) となった。応仁の乱中,大部分は灰燼に帰したが,豊臣秀吉の新都市建設によって今日の京都へと発展した。
(コトバンクより)
このすぐ先の角を曲がったところが目的地です。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
« 鞍馬寺(32)鞍馬駅 | トップページ | 平清盛終焉推定地(高倉天皇誕生地) »
「崇仁の名の由来と銭座場跡」此処には行ったことが有りません。珍しい所を見てこられたのですね。
投稿: tsuguo shikata | 2021年2月 2日 (火) 06時13分
四方さん、ここは昨年知ったところです。
京都の新名所かな?(;'∀')
投稿: しずか | 2021年2月 2日 (火) 12時46分