« 建礼門院徳子ゆかりの長楽寺(4)相阿弥作の園池 | トップページ | 建礼門院徳子ゆかりの長楽寺(6)建礼門院徳子法尼尊像 »

2021年5月15日 (土)

建礼門院徳子ゆかりの長楽寺(5)建礼門院御影

平氏は元暦2年(1185年)3月24日、壇ノ浦の戦いで滅亡。

495pxjakkoin_by_mizuno_toshikata

『平家物語』によると徳子は安徳天皇・時子の入水の後に自らも飛び込みましたが、渡辺昵に救助され、平宗盛・平時忠らと京都に護送されました。宗盛は斬首、時忠は配流となりましたが、徳子は罪に問われることはなく、洛東の吉田の地に隠棲、長楽寺にて、5月1日出家されました。

 

建礼門院御影

P_miei

時に御年29才。その時の御影で、建礼門院の御影の古いものは他に類をみず、源氏の目をはばかり、墨を塗り隠しまつられてみたものです。

(画像:長楽寺HPより)

 

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

 

« 建礼門院徳子ゆかりの長楽寺(4)相阿弥作の園池 | トップページ | 建礼門院徳子ゆかりの長楽寺(6)建礼門院徳子法尼尊像 »

コメント

長楽寺の建礼門院御影の見事な記事です!

四方さん、ありがとうござます。

平家物語のこのあたりの話、何度読んでも良いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 建礼門院徳子ゆかりの長楽寺(4)相阿弥作の園池 | トップページ | 建礼門院徳子ゆかりの長楽寺(6)建礼門院徳子法尼尊像 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ