« 音戸大橋と清盛塚 | トップページ | 頼朝が戦勝祈願した豊満神社 »

2022年2月12日 (土)

俊寛の碑

鹿児島市中町の西本願寺別院近くのビルに囲まれたある一角に「俊寛の碑」の石碑があります。

 

Img_8531 Img_8530

ここは、俊寛が鬼界島に流されるときに船出した場所といわれています。

Img_8529

明治31(1898)年頃、ここが埋めたてられるまでは堀があって、俊寛堀と呼ばれていましたそうです。

俊寛は、後白河法皇の側近で法勝寺執行の地位にありましたが、安元3年(1177年)鹿ヶ谷の俊寛の山荘で密議が行われた藤原成親西光らの平氏打倒の陰謀に加わりました。(鹿ケ谷の陰謀
しかし、多田行綱の密告により陰謀が露見。
藤原成経・平康頼と共に鬼界ヶ島(薩摩国)へ配流されました。

800pxissei_ichidai_nakamura_utaemon_no_s

三年後、二人は帰ることを許されましたが、俊寛だけは許しが出なかったため、そのまま島に残り、亡くなりました。

800pxdanz_ichikawa_v_as_shunkan

 
Img_8528

 

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

 

« 音戸大橋と清盛塚 | トップページ | 頼朝が戦勝祈願した豊満神社 »

コメント

「鹿児島の俊寛の碑」があるとは初めて知りました。ありがとうjございました。

四方さん、コメントありがとうございましたm(__)m

鹿児島で偶然見つけた碑です。
私も驚きました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音戸大橋と清盛塚 | トップページ | 頼朝が戦勝祈願した豊満神社 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ