« 源氏ゆかりの谷ヶ堂最福寺 | トップページ | 北陸の旅(1)篠原古戦場 実盛の首洗池 »

2022年4月 8日 (金)

弁慶腰掛石

京都・大徳寺の南側にある長谷川米穀店の庭に、弁慶腰掛石という弁慶が腰掛けたという大きな石があります。

地上に出ている部分はその一部で、地中に埋まっている部分を含めると高さ1m、幅2mの巨石なのだそうです。

Photo_20220408231501
この石には、弁慶が座って刀を奪おうと待ち伏せしていた時に牛若丸を出会ったという伝説が残されています。
(源平史跡177選参照)

お店のご厚意で、わざわざお庭まで案内していただきました。


長谷川米穀店さま、その節はありがとうございましたm(__)m

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

 

« 源氏ゆかりの谷ヶ堂最福寺 | トップページ | 北陸の旅(1)篠原古戦場 実盛の首洗池 »

コメント

「弁慶の腰掛石」の見事な記事です!

四方さん、ありがとうございます。
こちらでは、貴重なものを見せていただきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 源氏ゆかりの谷ヶ堂最福寺 | トップページ | 北陸の旅(1)篠原古戦場 実盛の首洗池 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ