« 鎌倉の「下馬」の碑 | トップページ | 源氏山公園の源頼朝公銅像碑 »

2024年5月23日 (木)

鎌倉最古の寺「杉本寺」

杉本寺は、二階堂にある鎌倉最古の寺とされ、参道途中に苔むした石段があることでも知られています。

1_20240523170201

731年(天平3年)東国の旅をしていた行基が、ここが観音様を祀る場所にふさわしいと考え、自ら彫った十一面観音を安置したことから始まり、734年(天平6年)、光明皇后が観音菩薩のお告げにより東国の治安の安定を願い、右大臣藤原房前と行基に本堂を建立させたと伝わっています。

仁寿元年(851年)に円仁(慈覚大師)が参詣し、十一面観音菩薩を自ら刻み安置し、寛和2年(986年)花山法皇の命により源信(恵心僧都)が十一面観音菩薩を自ら刻み安置し、その後花山法皇が巡礼したと伝わっています。

文治5年(1189年)火災で堂宇が焼失した際に御本尊三体自ら庭内の大杉の下に火を避けられたので、それより「杉の本の観音」と呼ばれたという言い伝えがあります。

『吾妻鏡』には建久2年(1191年)源頼朝が当寺を参拝し、修理料を寄進したとあり、その時に、御前立の十一面観音菩薩像を寄進したとされます。


ここから長い階段を上っていきます。


仁王門
2_20240523170201


茅葺屋根の山門を守る仁王像は運慶作と伝えられています。

大蔵弁財天
3_20240523170201


財宝、利得の神、弁天尊をお祀りし、古来より弁天尊をお参りすると大きな蔵が建つ程富に恵まれるという言い伝えがあるそう。

苔むした石段
4_20240523170201


※ここは通行禁止です。観音堂へはこの左側の階段を上っていきます。

茅葺きの観音堂(本堂)
5_20240523170201


本堂正面には、源頼朝寄進の前立本尊十一面観音様が安置されています。

6_20240523170201

7_20240523170201

杉本寺(すぎもとでら)
鎌倉幕府が成立する500年も前の奈良時代(八世紀)に、行基が開いたと伝える鎌倉最古の寺です。
行基は奈良の大仏造営への貢献や貧民救済の社会事業などで知られています。
その後、光明皇后の寄進で本堂が建てられたと言われています。本尊の十一面観音像三体は、国または市指定の重要文化財で、うち一体は行基の作とされています。
坂東三十三観音霊場の第一番札所で、8月10日の縁日は参拝者でにぎわいます。
  ● 宗  派:天台宗
  ● 山号寺号:大蔵山杉本寺(だいぞうざん)
  ● 建  立:8世紀
  ● 開  山:行基
  ● 開  基:光明皇后

観音堂から苔むした石段を見下ろしてみましょう。

8_20240523170501

権現堂(熊野大権現、白山大権現)
9_20240523170201


もとは白山・熊野三山に祀られる熊野神が勧請されたもの

地蔵尊
10_20240523170201


五輪塔群
11_20240523170501


鐘楼
12



ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

« 鎌倉の「下馬」の碑 | トップページ | 源氏山公園の源頼朝公銅像碑 »

源頼朝」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鎌倉の「下馬」の碑 | トップページ | 源氏山公園の源頼朝公銅像碑 »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ