« 鎌倉の勝長寿院と源義朝の主従供養塔 | トップページ | 梶原景時が勧請した品川の梶原稲荷神社 »

2024年7月19日 (金)

建長寺に伝わる梶原景時の伝説

鎌倉の建長寺では、梶原景時の亡霊が施餓鬼供養に遅れてやってきたという伝説が残されています。

1_20240719160101

2_20240719160101

3_20240719160101

4_20240719160101

5_20240719160101

毎年、景時のために7月15日、山門にて午前8時に国宝の梵鐘が撞かれ、「三門施餓鬼」と「梶原施餓鬼」が続けて行われています。

 

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

« 鎌倉の勝長寿院と源義朝の主従供養塔 | トップページ | 梶原景時が勧請した品川の梶原稲荷神社 »

梶原景時」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鎌倉の勝長寿院と源義朝の主従供養塔 | トップページ | 梶原景時が勧請した品川の梶原稲荷神社 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ