« 寒川を巡る旅(5)寒川神社 | トップページ | 沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松 »

2024年10月30日 (水)

沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓

阿野全成の幼名は今若

7歳の時の平治元年(1159年)、平治の乱で父義朝が敗死したため幼くして京都の醍醐寺にて出家させられ、隆超(または隆起)と名乗り、ほどなく全成と改名。

兄の源頼朝が挙兵すると、京を抜け出し、頼朝のもとへ駆けつけ、その時、頼朝は涙を流して喜んだといいます。

その後、北条政子の妹・阿波局(後に実朝の乳母になる)と結婚し、頼朝のもとで着実な地位を築いていきました。

頼朝の死後、嫡男の源頼家が将軍職を継ぐと、全成は実朝を擁する舅の北条時政と組んで実朝を擁立し、頼家一派と対立。

建仁3年(1203年)5月19日、頼家は武田信光を派遣し、全成を謀反人として捕縛。全成は5月25日に常陸国に配流され、6月23日、頼家の命を受けた八田知家によって誅殺されました。享年51。

さらに7月16日には三男の阿野頼全(播磨坊頼全)が京都の東山延年寺で源仲章によって殺害されました。

全成の首は阿野庄全成館に届けられたといいます。

四男の阿野時元はこの時、外祖父である北条時政や伯母の政子の尽力もあって連座を免れ、父の遺領である駿河国東部の阿野荘に隠棲しましたが、建保7年(1219年)1月、従兄弟に当たる第3代将軍・源実朝が殺害されると、将軍の座を望んで翌月(承久元年2月11日)挙兵。しかし思うように兵を集めることができないうちに、執権・北条義時の命を受けた金窪行親の手勢に討ち取られました。
(『承久記』によると、最期は自害であったと。)

全成・時元の墓は、静岡県沼津市東井出の大泉寺にあります。

1_20241029133401

阿野全成(今若)は、源頼朝挙兵時に参加に加わり功績をあげ、阿野荘(現在の井出から原にかけての地域)を賜まり館を建て、先祖の霊を弔うために大泉寺を建立。

全成の弟の源義経が、兄の源頼朝に追われ奥州に逃れた際に、大泉寺に立ち寄り、全成と涙ながらに語り合ったといわれています。

2_20241029133401

3_20241029133401

4_20241029133401

伝阿野全成・時元墓 
阿野全成は、幼名は今若丸といい清和源氏の嫡男源義朝の七男です。鎌倉幕府を開いた頼朝の異母弟、義経の同母兄にあたり、母は有名な常磐御前です。
頼朝の死後、建仁3年(1203)5月、全成は阿野庄において兵を挙げましたが、幕府軍に捕らえられ常陸国へ配流となり、同年6月23日、下野国で処刑されました。首は阿野庄の全成館へ届けられたと伝えられています。
その後、全成の遺児時元も承久元年(1219)2月11日、反北条の兵を挙げましたが、執権北条義時はただちに兵を差し向け、交戦10日の後に阿野一族は敗北して、時元も自刃しました。

墓は、左が阿野全成、右が時元と伝えられています。
  沼津市教育委員会

5_20241029133401

大泉寺の全成の墓には首のみ埋葬されているそうです。

 

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

« 寒川を巡る旅(5)寒川神社 | トップページ | 沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松 »

今若(全成)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 寒川を巡る旅(5)寒川神社 | トップページ | 沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ