« 沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松 | トップページ | 甘縄神明神社 »

2024年11月17日 (日)

沼津の大泉寺(3)境内を散策

では、大泉寺の境内を散策してみましょう。

20220716173509d06

こちらが本堂です。

20220716173543868

庫裏
202207161735109bd


20220716173515a80

2022071617351228a

また、境内のあちこちに、可愛いお地蔵さんや動物の像などがあります。

2022071617354273b

2022071617351343a

20220716173545d4c

20220716173546244

20220716173548c49

境内には館跡を偲ばせる土塁が残っています。

20220716173605411


大泉寺の門前には大きな銀杏の木があるのですが、この木に纏わる銀杏観音の話が伝わっているそうです。

子宝に恵まれない貧しい夫婦が、寺参りし祈りを捧げ、男児を授かる。しかし乳が出ずに困った夫婦は、再び寺に通い祈った。すると、母親の夢に、輝く観音がいちょうの木の上から現れ、願いをかなえると伝えた。二人は大きな銀杏の木がある大泉寺へ熱心に通い続け、十日余り後、ついに乳が出るようになった。この話が遠方まで伝わり、この大きな銀杏の木は「銀杏観音」「子育て観音」と呼ばれるようになった、という言い伝えがある。(Wikipediaより)

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

« 沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松 | トップページ | 甘縄神明神社 »

今若(全成)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松 | トップページ | 甘縄神明神社 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ