« 2025年2月 | トップページ

2025年3月

2025年3月20日 (木)

法観寺(2)巴御前ゆかりの巴之松

木曽義仲の首塚の横に、巴御前ゆかりの巴之松があります。

1_20250308115401

2_20250308115401

これは、義仲の命日にあたる1月20日に、巴御前の最期の地と伝えられる富山から巴御前ゆかりの松の苗木が植樹されたものだそうです。

巴御前
Photo_20250308115401

巴御前

源義仲の乳父中原兼遠の娘で,木曾四天王といわれた樋口兼光・今井兼平兄弟の妹。武勇をもって知られ,義仲に従って合戦に参加したが,1184年(元暦1)正月,義仲が敗死すると信濃に帰った。《源平盛衰記》によれば,源頼朝に召喚されて鎌倉に参上し,斬首されるところを和田義盛の請により免れ,その妻となり,朝比奈三郎義秀を生んだ。
和田合戦で義盛・義秀が討たれると,越中国石黒に行き,出家して91歳まで生きたという。(コトバンクより)

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

2025年3月 8日 (土)

法観寺(1)木曽義仲の首塚

京のシンボルともいえる五重塔の八坂の塔は、聖徳太子が創建したという法観寺の境内に立っています。

Photo_20250308113901

その境内には木曽義仲の首塚と伝えられる石塔があります。

Photo_20250308113902

義仲の首は六条河原に晒された後、この法観寺の境内に葬られたといいます。

2_20250308113901

木曽義仲公 首塚

源義賢の二男。
父を源義平に殺されたのち木曽の中原兼遠に養育される。
1180年、以仁王の令旨を奉じて挙兵、平氏の軍を倶利伽羅峠に破り、叔父行平と呼応して、北陸道から入京。
征夷大将軍となり源頼朝・平氏と全国を三分したが、後白河法皇を諌めようとして衝突。
範頼、義経の大軍に破れて近江粟津で敗死する。
その首は家臣によりこの八坂郷に手厚く葬られた。

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

« 2025年2月 | トップページ

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

無料ブログはココログ